![]() |
![]() |
||||
![]() |
ミロプレスはメンバー2名を中心に、 たくさんの優秀なクリエイターとの間にネットワークを持っています。 広がり続けるこのネットワークをフルに活かし、プロジェクトごとにチームを組んで、 センスとクオリティにこだわったものづくりを続けてきました。 とりわけこれまでに培ってきた雑誌作りのノウハウを活かした ヴィジュアルなページづくりが自慢です。 オリジナルの書籍『DOG TALES』シリーズの他、他社のムックや単行本、雑誌など 犬関係を中心に、これまでの仕事の一部をご紹介します。 最近の仕事はこちら |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DOG TALES ドッグ・テイルズ
世界の犬を本棚に飼う写真集シリーズ
ミロプレスが独自に企画・制作した100%オリジナルの本たちです。
くわしくはオリジナルブックのページをご覧ください!
DOG TALES 1 Shetland Sheepdogs in Scotland
ドッグ・テイルズ 1 シェトランド・シープドッグス・イン・スコットランド
写真・武井哲史/文・山喜多佐知子
定価 2,345 円(税込) 発売:星雲社 ISBN4-7952-6081-8 C0072
DOG TALES 2 Aussie Dogs in Australia
ドッグ・テイルズ 2 オージードッグス・イン・オーストラリア
写真・武井哲史/文・山喜多佐知子
定価 2,345 円(税込) 発売:星雲社 ISBN4-7952-3865-0 C0072
With DOGS ウィズドッグ
企画から取材、撮影、編集まですべてをミロプレスが手がけた新しいタイプの犬雑誌です。 残念ながら3号で休刊になってしまいましたが、その後出版された多くの類似誌やムックの追随を許さないクオリティであると自負しています。 毎号、海外リポートの中で必ず犬の福祉事情をご紹介してきたこと、また、表紙を飾る犬には、常にミックス(雑種)を選んできたことも、流行犬種の偏重や犬を単なるビジネスの道具として扱う動きに疑問を持ち、「すべての犬に幸せになってほしい」と考える ミロプレスの小さなこだわりです。
Articles 雑誌記事
犬の雑誌のために、国内外でさまざまな取材をしてきました。なかでもドッグ・テイルズの精神を生かした、犬種の背景・故郷を探る記事が得意です。
柴犬の故郷を訪ねて 『愛犬の友」2004年11月号
人気の日本犬、柴犬が絶滅の危機からよみがえったサバイバルストーリー。
甲斐犬 森陰をまとう狩り犬たち 『愛犬の友」2007年3月号
甲斐の国の山懐に守られて来た犬たちの、不思議な虎毛模様の秘密とは…。
深山の野生を宿す四国犬の原風景 『愛犬の友」2008年3月号
東洋のチベットと呼ばれた四国山地の最奥部、そこに残された猟犬は凛として素朴。
これがテリア魂 『愛犬の友」2007年9月号
ミロプレスコンビがイングランド取材を敢行! JRTの故郷の貴重な写真も。
その他多数・・・
Mook&Books ムックや書籍
各出版社のご依頼で1冊、または一部の制作・編集なども承ってきました。
『わが家の犬さがし』 誠文堂新光社 2004年〜2006年
表紙をはじめ子犬のポートレートなど武井フォトグラファーの作品がいっぱい。しつけ、お出かけ特集はミロプレスが担当しました。
『子犬とよく遊び、よく学ぶレシピ』
『犬と暮らすレシピ』 中央公論社 1998年
どちらも1冊まるごとミロプレスが構成・制作を担当しました。
『犬は大事なパートナー』 NHK出版 2002年
『犬と暮らしを楽しもう』 NHK出版 2005年
NHK教育テレビのテキスト。2005年版は山喜多が全面的に編集協力&執筆。
『犬が好き』 世界文化社 1998年
ミロプレスが編集協力。武井哲史さんの写真に古今東西の文学などからの言葉を添えました。愛犬メモも書き込めるプレゼントブック。